2月16日の稽古/丸山泰司


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。丸山泰司です。




諸事情により、しばらくAMCを休んでいましたが、先週から復帰いたしました〜。(パチパチパチパチ)




ずっとメンバーのレッスン風景はInstagramで見ておりましたが、(あ、皆さん、Instagramで AMCのレッスンの様子が毎週更新されてますので、是非フォローよろしくお願いします。)今まで当たり前のように毎週レッスンを受けていたのに離れて客観的に見ると、焦りもあれば、羨ましさもあり、すぐに参加出来ない悔しさもあり、まともにじっくり見てはいられない気持ちでした。




やっとこうしてまた参加出来、久しぶりのダンスレッスン。今まではダンスや歌はレッスン毎に毎回違う内容が多かったと記憶していますが、最近は一つの課題を継続して練習してあるようなので、初めて受けた自分と何回も練習してきている他のメンバーでは力の差があり過ぎて愕然としました。




まあ、元々自分はダンス経験があった訳では無いので、初めからダンスは苦手なのですが、それでも余りにもひど過ぎる出来なさが情けなかったです。




それで、ショックを受けてもう立ち直れないのか‥もう他のメンバーには追いつけないのか‥。と、落ち込むのかと思って思っていましたが、負けず嫌いな性格なので、やられたらやり返す!(失礼)出来なきゃ次までに出来るようになってやる!と俄然燃えてしまいました笑




やってやろうじゃないですか!




やらなきゃ出来ない、やれば出来るようになる!




何でもそうです。








また、次のダンスの時も同じ課題でやるようですので、それまでに絶対絶対、苦手でもなんでもやってやります。そりゃ上手い人には敵わないかも知れませんけれど、今日の酷いのよりはもう少しまともになるように練習頑張りますよ。次は悔しい思いをしないために。頑張った自分を褒めてあげられるように。




皆んなもそうやって頑張ってきたから、あんなに上手に踊れるようになったんでしょうから。




人生が続いてるのって有難い事ですね。だって、「次」のためにまた頑張る事が出来るんですから。




「次」は永遠じゃないって分かってるから。だから、きっと頑張る事が出来るんですね。




今日、悔しかった事は明日への糧になります。これからも残りの人生頑張って生きていきます。悔いのないように。




今日に感謝です。




ありがとう。




明日もまた頑張ろうね。





1月12日レッスン/くらっち


AMCを応援してくださってる皆様!

こんにちは!今週のブログ担当のくらっちです!




お正月が終わってから一段と寒くなってきましたね。

皆様お風邪など引かれてはいないでしょうか?

乾燥と冷えが大敵ですのでね!

加湿と温度管理にお気を付けて過ごして下さいね(´∀`)




外を吹き荒れる空っ風に冷やされた身体も、AMCのレッスンに来るととてもホットになります!




今回のレッスン内容はこちら!




「いつ、どこで、誰が、何をした」




です!




「いつ」や「どこで」をみんなが好き勝手に書いて、ランダムに取って並べると、ヘンテコな文章が出来上がる、あのお馴染みの遊びです٩( ᐛ )و




それをAMCでは、その出来上がった文章通りに演じてみよう!ってなことをやるわけです。

で、どんなお題で演じているのかを、他のグループに当ててもらうのです。




あのね、難しい!これは。物凄く。




例えば「どこで」を演技で見せるにしても、「ここは〇〇です」とか言ったらいけない訳ですよ。当たり前ですけど(笑)




要は演技だけで伝えなければいけない。

すんごく頭使います。




「宿題終わった?」「まだw30日にやるw」「アタシ終わったー」




の会話から連想されるのは「いつ」ですか?




そう、夏休みです。

この何気ない会話から、お題を伝えなければいけないのです。




頭フル回転です。でもそれが楽しい。




では問題!

これは「誰」でしょう?








これは分かりやすいですね(笑)

正解は光の国から来たあの巨人です٩( 〇口〇 )وシュワッ




これ、今回のベストショットです(笑)




与えられたお題を体現すべく、各々が練習していますね。

活気があって楽しい時間です(^^)








活気に溢れ、元気いっぱい演じた結果、燃え尽きた人がここに、、、(笑)








見ているお客様に何をしているのかお伝えしなければならない私達役者にとって、とてもとてーも有意義なレッスンになったかと思います!




レッスンが出来ることに感謝感謝ですm(_ _)m




さあ、次はどんなレッスンが待っているのか?

とっても楽しみです!




またブログ担当の時にお会いしましょう♪くらっちでした〜٩( 〇口〇)وシュワッ

6月9日のお稽古/長谷川佳澄


皆さんこんにちは!!




大きいかすみこと、長谷川佳澄です!!




最近は雨が多いですが皆さんいかがお過ごしですか??




体調には気を付けて無理しないで行きましょ〜!!







今日は演技の稽古をしました!!




先週の稽古を受けて、台詞が自分のものになるようにたくさん練習して、でも実際にみんなと稽古場で合わせてみると家で練習するのとは全然違ってまたとても楽しかったです。




稽古では自分のシーンをどう演じたらいいか、たくさん考えるので頭をフル回転させますが、自分が出てない場面も気を抜けません!!




毎稽古、周りの人の演技を見て学ぶことが沢山あるなと思います。




それぞれのキャラクターの出し方だったり、こういう喋り方、台詞の言い回しをするとこうやって見えるんだなとたくさん勉強になります!!







稽古後には倉庫の整理に行きました!!




歴代の作品の小道具や衣装などが綺麗に収納されていてこうやって歴史が繋がって行くんだなぁと思いました!!




得ることがたっくさんあって毎週日曜日がとても楽しみです!!




今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!!




気候の変化には気を付けて元気に梅雨を乗り越えて行きましょ〜!!




以上大きいかすみこと、長谷川佳澄でした〜!!









5月19日の稽古/丸山泰司


いつもブログをご覧いただきありがとうございます。




丸山泰司です。




さて、皆様もご存知の通り、今年の公演のタイトルが『軍神〜アレスとアテナ〜』に決まり、お稽古が始まっています。




今回は何しろ、アテナ!アテナですよ!アテナと言えば、あの!超有名な車田正美先生の原作の漫画、そして、アニメの「聖闘士星矢」の女神アテナを思い出さずにはいられません!とにかく大好きなアニメでした。




そのアテナの名前が入ったタイトル。ワクワクしないはずがないじゃないですか。




今日はグループ毎に分かれて先ずは、自分達で演技等を作ってみるところから始まりました。 この場面ではどんな風なたちいちにしようかとか、動きをどうしようとか、自分達で考えるのはとても楽しいし、グループの一体感が生まれるような気がします。




まだまだ、始めたばかりで初めて一緒に演技をする人もいたりと相手との呼吸も分からず、お互いぎこちないですが、稽古を積み重ねるうちに、きっとお互いを信頼し合える「仲間」になれるのだと信じています。 そして、稽古を重ねる事で、 この世界の住人になっていけるのだと信じています。




来週からダンスの振り入れも始まり、どんどん、ミュージカルとして作り込まれていく楽しさを感じています。




これから暑さがヒートアップしていきますが、夏の暑さを吹き飛ばすように稽古の方もヒートアップして、皆様に喜んでいただけるような作品を作っていきますので、 ぜひ、公演まで楽しみにお待ちください。




丸山泰司でした。





12月17日のお稽古/長谷川佳澄


皆さんこんにちは!!




大きいかすみこと長谷川佳澄です!!




寒暖差の激しい日々が続いていますがいかがお過ごしですか??




寒い日には鍋でも食べて、好きな物食べて元気に行きましょう!!!




さて今日は今年最後のダンスレッスンでした!!




まずはみっちり体を伸ばして……




毎回毎回今週こそは毎日ストレッチするぞ!!と思うのですが、、、すっかり忘れてしまいます…




でもAMCメンバーの中で日々努力を重ねてどんどん成長しているメンバーがいます!!




見習って頑張っていきたいです!!!




今日は雲の上や水の中など情景を考えて、曲に合わせて歩いたり踊ったりをしました!!








私だったらこんな感じかなって思った動きの大きさやスピードが周りとは全然違くて、人それぞれ感じ方は違うんだなと思いました。




その後は同じ動きをペアのひと、そして全体で合わせて出来るように周りを感じながらやりました。








先生に言われたことをイメージしてみんなで1つの踊りに近づけて行けたと思います…!!!




また来年も今年習った事を忘れずに、みんなで成長して行きたいと思います!!!








今週もブログ読んで頂きありがとうございました!!!




寒暖差が激しい日が続きそうですが、体調には気をつけて明るく元気にほどほどに生きていきましょう!!!




以上!!大きいかすみこと長谷川佳澄でした!!!









12月3日歌のレッスン


皆さんこんにちは。こんばんは。
おみつこと佐々木美与です。




12月入り、早いもので今年もあと1ヶ月。
                            今日は、今年ラストの歌のレッスンでした。 





今のシーズンに歌う、耳にするこの2曲。
「ジングルベル」
「あわてんぼうのサンタクロース」
を歌ってきました。




「ジングルベル」
一曲通した後、円になって歌いながら楽しくウォーキング。




「あわてんぼうのサンタクロース」
2グループに分かれてゆっくりパターンと早いパターンと交互に。
円をくるくるウォーキングしながら歌詞に合わせて歌いながら自分なりに演じてるという課題に2番以降歌詞がごちゃごちゃになってしまいアワアワ状態。終わった後は、息切れ。




その後、青砥MナンバーとAMCソング。          曲が流れた瞬間、体がピクピク動いてました。




とても楽しくてあっという間でした。




発声の時の♪さっぽろ〜ラーメンとろろいも〜♪が、頭から離れません。




寒い日が続いてますので皆様もお身体にくれぐれも気をつけてお過ごしください。















5月7日の稽古/くらっち


皆さんこんにちは!!




くらっちです!




だんだん暖かくなってききましたねぇ。

私は移動がバイクなので気温の変化は強く感じるのですが、日に日にひんやり感も無くなり、早朝も心地良い風に当たるようになってきました。




日中はジンワリ汗ばむ陽気になってきた5月初日の稽古!




今回は9月の公演の初回稽古でした。




普段の稽古場と違う、机が並ぶ部屋に全員が座りますが、なんとも言えないこのソワソワした感じ!(笑)




いよいよ台本が配られ、黙読。そしてキャスト発表を待つ。

この緊張感が漂う空気は毎回恒例です(笑)




自分はどの役だろう?とか、この役ならこう演じたいな!とか色々考えが巡るこの時間は、個人的には凄く好きなのです。




さあ!いよいよキャスト発表となり、驚きで変な声が出る人(自分ですw)、静かに返事をする人、声が出ないほど驚いた人、反応は様々です(笑)




※役名、役どころにつきましては続報をお待ちください。




発表後は与えられた役で全員で台本を読みましたが、初見で既に笑いも起き、お~!と歓声も上がり、感動で涙する人も居ました。




うん!!!




これは傑作になります!!




間違いない!!!




全員が確信した、最高の稽古となりました!!




座組一同、心を引き締め全力疾走で挑んで参ります!!!




さあさあ!!

2023年厚木ミュージカルカンパニー15周年記念  第14回公演

AMC版『青砥稿花紅彩画』〜白波の五人〜




これより!!稽古スタートです!!!




ブログでも稽古の様子を上げて参りますので、どうかどうか!ご覧下さいますよう、お願い申し上げまする!!




カンカン!←拍子木の音





3月19日のレッスン/標あいる


みなさんこんにちは☀︎あいるです!




みなさん花粉大丈夫ですか?




今年もたくさん飛んでるようで、いつ花粉症になってしまうのだろうとブルブル震えております笑




さぁ今日は私の大大大好きなお歌のレッスンでした!




今日のレッスンは久しぶりに沢山のメンバーで行う事ができたのでとても楽しかったです😊✨




今日は春の訪れを感じられるような素敵な歌を沢山歌いました🌸




最初に【いい声だいい声だ】という歌を歌いました!




この歌は、とても面白い歌で、いい声だと褒めているのかと思えば、🐸の声よりまだましだと言っていたり、いい顔だと褒めているのかと思えば、🐵の顔よりまだましだと言っていたり、褒めてるのか、ちょとバカにしているのかわからない歌でした!




次に、【どこかで春が】という歌を歌いました!




この歌は歌詞に春が生まれるとあり、この季節にぴったりの歌でした♪この歌では、春の「は」に注意しました!皆さん試しに「は」と言ってみてください!







言えましたか?皆さんが今言った「は」前に落ちるように出ていませんでしたか?出てしまった方も多くいらっしゃったと思います!「は」は、息のような音なので、前に落ちるように出てしまうのです!今日のレッスンでは前に出ない様に後ろに、口をしっかりと開いて声を響かせる練習をしました!




次に、【花】という歌を歌いました!




この歌は「はーるのうーらーらの」でお馴染みの春の有名な歌です!皆さんも一度は聞いたことがあるのでは無いでしょうか?今日のレッスンでは歌詞に出てくる隅田川を散歩するように歩きながら歌うという練習をしました!それをするだけで明るく声が出せるようになりました✨




それから、【さくらさくら】・【いのちの歌】・【どじょっこふなっこ】という歌を歌しました!




どじょっこふなっこという歌は、作詞が書いてなく、東北地方方言と書いてあります!この歌は、東北の方言からできていて、作曲者の岡本敏明さんという方が先生をされていた時に東北地方に行って出来た歌らしいです!この歌は方言からできているので難しかったです😢




本当に素敵な歌を沢山歌うことが出来てとても幸せでした🥰 




これから冬から春にかけて季節の変わり目になるので皆さん体調に気をつけてください🙌✨




標あいるでした!













2月27日のお稽古/小倉佑介


こんにちは!おぐちゃんです✨                        もうじき3月になるというのに寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか⛄
自分は布団の誘惑と闘いながら始まる毎日を過ごしています🛏冬はいつ明けるんだろう…




そんな身も縮こまる日々、いつまでも震えている訳にはいかない!と、いう事で今回のダンスレッスンは中々に激しいパフォーマンス!!寒さへの反逆、ともいうべき”燃え盛るステップ”をメンバー一同で踏みしめて参りました🔥  




振付を合わせる楽曲は「ずとまよ」こと「ずっと真夜中でいいのに。」さんの『綺羅キラー』!                                          この曲、とてつもなくアップテンポでして、合わせる振りもとても激しいスピード感で進行していくこととなります…初めの曲を流さずに振付を覚える時間ではそれなりにスムーズに踊れていた、の で す が!!                    それでは曲を流してみよう、のターンになった途端の衝撃!身に着けたはずの振付を再現しようと回転する頭と体を置いてけぼりに、あっという間に曲は突き抜けていくのでした…🌬  




とにかく目まぐるしく振付が進んでいくんですよね、今回のダンス💃は…何回か曲を通してみてスピード感に何とか馴染むことが出来ましたが、それでも体の疲労が激しいったら何の!いやはや、寒さに閉じこもった体に鞭を打つような運動を存分に堪能しました💦








そして!「綺羅キラー」の後半パートでは今までのダンスレッスンでもあまり体験することの無かったペアを組んでの振付があり、ペアとなる2人の息を合わせなければいけない故にとても難しい!けれどもピッタリとコンビネーションが決まるとめちゃくちゃ楽しい🌟




特にラスト、締めのポーズである2人背中合わせで手を広げるフィニッシュ!!!タイミングを合わせてビシッ!と、それだけでどや顔な表情😏それまでの些細な振りのミスがどうでもよくなるんですね、これが✌                    他にも、2人でアルプスいちまんじゃくをリズムに乗って叩くパートもあり、個人的にはこの部分が一番楽しかったです!最近あまり嗜んでいなかった手遊びでしたが昔取った杵柄、というべきか意外に覚えているものですね!童心をくすぐられました🧠




と、いうわけでまだまだ先行き不透明な冬の日々、ダンスで身も心も燃焼💪してみましょう!!おぐちゃんでした👋




               

2月19日のレッスン/長谷川佳澄


皆さんこんばんは✨かすみです!!




寒い日が続きますね、、と思ったら、、今日暑すぎませんでしたか?!暑いなぁなんて言いながら




レッスンが始まったらもう皆暑くて暑くて、、







さて、今日は歌のレッスンでした!!




「ぶんぶんぶん」や「もののけ姫」を歌いました!!




普通に歌うとなかなか声が下がっていってしまうのですが、体を動かしながら実際にイメージしてやると少しづつ上手に歌えた気がします!!




「もののけ姫」はどこで歌ってるか設定して歌いました!!




私たちのグループは「月」、相手のチームは「墓地」でした笑




とっても面白かったです!!!笑







季節の変わり目は体調管理も大変ですよね💦




みなさん体調にはお気をつけて、明るく楽しく生きていきましょう!!!^^







最後に




「墓地」でお化けに出会った皆さんと「月」を歩いている皆さんをお届けします!!笑